436件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

瑞浪市議会 2022-06-27 令和 4年第2回定例会(第3号 6月27日)

猟友会は、米や野菜を荒らすイノシシと同様に、カワウ有害鳥獣計画に認定するべきと考えています。岐阜市や郡上市などは、有害鳥獣計画カワウを認定しています。本市も有害鳥獣計画カワウを認定することはできないのでしょうか。  要旨イです。カワウ瑞浪鳥獣被害防止計画の対象としてはどうか。経済部長、お願いいたします。 ○議長熊谷隆男君)  経済部長 鈴木創造君。

瑞浪市議会 2022-03-18 令和 4年第1回定例会(第6号 3月18日)

県では、豚熱感染には野生イノシシが起因しているようであるとのことから、野生イノシシ豚熱感染状況を把握するために、有害鳥獣駆除と同時に、イノシシ検体検査を実施し、野生イノシシ豚熱感染調査をされてきました。  そのような中で、狩猟を行ってみえる方にお聞きしますと、以前と比べるとイノシシが少なくなったように思われると言われる方もお見えになります。  

関市議会 2022-03-02 03月02日-03号

そこで、(1)有害鳥獣駆除現状と課題についてお尋ねいたします。 ○議長市川隆也君)   武藤産業経済部長、どうぞ。 ◎産業経済部長武藤好人君)   有害鳥獣被害は年々増加しており、本市では関市猟友会有害鳥獣駆除などを依頼しております。鳥獣全体の捕獲頭数につきましては、令和2年度は1,236頭、令和3年度は1月末現在で1,230頭を捕獲しております。  

瑞浪市議会 2022-02-25 令和 4年第1回定例会(第2号 2月25日)

続きまして、10ページにかけての2項 県補助金を1,143万4,000円減額する補正は、有害鳥獣捕獲事業費補助金などの減額によるものです。  11ページの17款 財産収入、2項 財産売払収入を950万円減額する補正は、土地売払収入減額によるものです。  18款、1項 寄附金1,793万1,000円の減額は、ふるさと寄附金減額などによるものです。  

瑞浪市議会 2021-09-28 令和 3年第3回定例会(第4号 9月28日)

令和2年度の有害鳥獣捕獲頭数は、この間、予算決算委員会がありましたけども、イノシシが123頭、鹿が8頭捕獲されたという報告を受けました。  今、通信販売であるとか、ネットを見ますと、鳥獣被害に対する広告が非常に多い。ネットなんかを見ましても、ハクビシンの対策を業者が広告を出している。折込みチラシ等でもいろんなものが出ています。  

多治見市議会 2021-08-23 08月23日-01号

40番の有害鳥獣捕獲事業費は、豚熱感染状況を把握するため、イノシシ捕獲の際に血液採取を行うものです。事業費42万円の財源は、県補助金が10分の10です。 41番の地場産業貿易振興対策費と45番の観光宣伝事業費はセットで、41番の地場産業貿易振興対策費は、中国キュウライ市のキュウ窯遺跡博物館に美濃焼展示場を設置するにあたり、多治見陶磁器卸商業協同組合設計費用等を補助する 250万円です。 

高山市議会 2021-06-11 06月11日-03号

主な活用としましては、日用品などの物資の空輸、空撮やレジャー観光などの面での活用農薬散布有害鳥獣の追い払いなどの獣害対策山林などの測量、橋りょうなどのインフラや建物の点検、災害時における被災状況の収集、これはもう高山市では導入済みでございます。そのようなものがあるというふうに承知をしてございます。 

各務原市議会 2021-03-24 令和 3年 3月24日経済教育常任委員会−03月24日-01号

林業推進費296万1000円は、岐阜山林協会などへの負担金のほか、有害鳥獣特定外来生物駆除鳥獣被害対策実施隊などに要する経費でございます。  2目林業振興費予算額は3267万8000円でございます。このうち森林管理費2866万8000円は、日本ラインうぬまの森や伊木の森の森林管理及び森林環境譲与税活用した市内森林地権者特定業務などに要する経費でございます。  

瑞浪市議会 2021-03-18 令和 3年第1回定例会(第4号 3月18日)

そのままの状態で放置すれば、原野となり、イノシシなどの有害鳥獣グラウンドとなってしまうわけでございます。返還後は、平地法面遊歩道などの管理を行う必要があると思います。  そこで、総務部長にお伺いいたします。要旨ア、市の管理地となるはずであるが、どのように管理をしていくのか。よろしくお願いいたします。 ○議長加藤輔之君)  総務部長 正村和英君。

瑞浪市議会 2021-03-18 令和 3年第1回定例会(第4号 3月18日)

そのままの状態で放置すれば、原野となり、イノシシなどの有害鳥獣グラウンドとなってしまうわけでございます。返還後は、平地法面遊歩道などの管理を行う必要があると思います。  そこで、総務部長にお伺いいたします。要旨ア、市の管理地となるはずであるが、どのように管理をしていくのか。よろしくお願いいたします。 ○議長加藤輔之君)  総務部長 正村和英君。

瑞浪市議会 2021-02-26 令和 3年第1回定例会(第2号 2月26日)

2項 林業費を1,140万円減額する補正は、有害鳥獣被害防止対策事業減額などによるものです。  下段から23ページにかけての7款、1項 商工費を2億5,660万2,000円減額する補正は、新型コロナ対策事業者応援券発行事業などで事業費が確定したことなどによるものでございます。  次に、8款 土木費です。  24ページをお願いします。  

瑞浪市議会 2021-02-26 令和 3年第1回定例会(第2号 2月26日)

2項 林業費を1,140万円減額する補正は、有害鳥獣被害防止対策事業減額などによるものです。  下段から23ページにかけての7款、1項 商工費を2億5,660万2,000円減額する補正は、新型コロナ対策事業者応援券発行事業などで事業費が確定したことなどによるものでございます。  次に、8款 土木費です。  24ページをお願いします。  

関市議会 2021-02-16 02月16日-02号

また、地産地消の推進や6次産業化事業による特産品の開発・振興有害鳥獣対策強化してまいります。  「林業」の施策では、身近な里山の整備を通し、快適な住環境の実現を図り、森林環境譲与税活用し、長期的な視点を踏まえた森林づくりや新たな森林経営管理制度による森林所有者への意向調査を行ってまいります。  次に、第5の政策『安心な「暮らし」を守る』でございます。  

恵那市議会 2020-12-22 令和 2年第6回定例会(第3号12月22日)

ある猟友会では、農作物被害を与える有害鳥獣駆除に役立てようと、ドローン活用し、動物行動を撮影し、その行動データを用いた対策をしているところもあると聞きました。鳥獣被害は、農作物だけではなく、水産被害としてカワウなどの野鳥による鮎の捕食も深刻な問題となっております。  恵那市のドローン活用した鳥獣被害対策は、現在どのようになっておりますか、お聞きいたします。

多治見市議会 2020-12-14 12月14日-03号

令和2年11月10日に永保寺付近で熊らしき動物が目撃されたということでございまして、有害鳥獣担当者、これは産業観光課でございますけれども、有害鳥獣担当者が即座に現場確認に向かいました。現場確認の結果、熊の可能性は低いという判断をいたしました。その関係で、防災行政無線あるいは緊急メール等はやらないという判断をこの件についてはしたということでございます。

多治見市議会 2020-09-29 09月29日-05号

次に、6款農林水産業費においては、有害鳥獣捕獲事業費について、イノシシ駆除数平成30年度に比べて減少している、激減した理由現状豚コレラの終息についての質疑に対し、イノシシ捕獲頭数は、平成30年度 342頭であったが、令和元年度は豚コレラによってイノシシが死亡したこと、また岐阜県が捕獲調査を行い、例年より捕獲できる期間も少なかったことが理由であると考えている。